【IIDX】Geirskögul・その2


「CYBERとDRUMSTEPで二度美味しい一冊」再版

曲名の元ネタの北欧神話は、サイバー村田裕次さんもおっしゃるように難しい文章ばかりゆえに…
「ゲイルスコぐる」という響きに、「震わす」「高くそびえる」「槍」、
そして「ヴァルキュリャ(ワルキューレ)が一人ずつ代わる代わる現れる」「馬にまたがる二人のヴァルキュリャ」など…
ウィキペディアッー!に記述されている意味深な言葉ばかり拾いたくなってしまいます(///∇//)
しかも、村田裕次さんのムビのコンセプトは「深夜ドライブ(意味深)してる時の気分」ですからね… o^-^o=3
そんな「大変エロい」イメージを膨らませてしまうのに対し、
「大変エモい」Maozonさんのドラムステップとギターサウンドにはどことなく哀愁も感じてカッコいいです!×177(BPM)
なぉ…今作の村田さんムビの「Nasty Techniques」同様、
「Geirskögul」公式曲紹介およびCHECK!SONGS 公式ジャケ掲載のタイトルロゴ画像は、ムビの該当シーンとは異なる仕様のようです。
(ムビ内のタイトルロゴシーン(ラストシーン)は黒背景ですが、ムビ終盤シーンを背景に合成した専用画像だと思われます。)


前作・今作と2作連続でMaozonさんデフォ曲(洋楽風ボーカル曲)に使われている6th汎用ムビも…
最早「Maozonさん汎用ムビ」的な位置付けになりそうな勢いですね!w×6
「Drastic Dramatic」等使用の10th汎用ムビは「OSTERさん汎用」、移植曲御用達のGOLD汎用ムビは「せおちゃんボーカル(ロケテ)汎用」etc…
当ブログでは特定のアーティストの曲への使用率が高い汎用ムビについてアーティスト名での呼称を用いることがありますけど、
某MANI Wiki(と今は無き某個人サイトのGOLDまでのまとめページ)上での汎用ムビの呼称も非公式呼称、
あくまで、その時に最初に記述した人が考えた呼称がそのまま使われているだけですよね。
前回記事&コメ上で話題になりました、PIANO曲への使用率も高い「tricoro 手CHNO汎用」w然り、
これが「TECHNO汎用」扱いされているとは私は意識してなかったほど、やはり個人的にピンと来ない呼称がある…
という理由でも自分はWiki呼称での表記は避けさせていただいてます。
ジャンル名での呼称は「2nd TECHNO」「5th TRANCE」「5th DANCE POP」等、ムビ内に明確にジャンル名ロゴが表記されている汎用ムビだけにし、
各汎用ムビの制作者の意図を大事にしたく、公式コメ上でご本人が書かれている形容詞等を拝借して呼ばせていただくことが多いです。
例えばそのtricoro汎用だったら、初出曲「下弦の月」公式曲紹介掲載の板垣聖一さんコメの
「ダークに、奇妙にダーティに」というところから、私はダーク汎用と呼ばせていただいてました。
「Rootage川崎さん汎用」みたいな制作者名呼びは、tricoroの汎用ムビ2種についてはどちらも板垣さん作ゆえに適さないですね。
何れにしても「下弦の月」のジャンル名は「NEO CLASSICAL DANCE」、TECHNOではない…。
音は96沢さんの「You'll say "Now!"」(ジャンル名:ONLY ONE TECHNO)と通じてたりで、確かにTECHNOの要素が無いとも言えないのかもですけど。
仮に「下弦の月」のジャンル名に準じての呼称ならば、「tricoro CLASSICAL汎用」とかの方がまだ分かる気がします。
この場に私が書かせていただいている汎用ムビネタはもう汎用ソムリエ様とだけ通じればいいと思っているのでw、
「Cranberry City」等使用の7th汎用ムビはワンシーンのイメージから「ラブホ汎用」など、ヤりたい放題呼ばせていただいている…
というのは、某MANI Wiki上でイメージと違う言葉選びをされるよりも酷い話ではありますけどもw×7
こんなニッチな個人ブログなんかじゃない、某MANI Wikiは多くの人が見るわけですからね。
リアタイだと精度より早さが求められるWikiの性質上仕方ないと言えど、
Wiki上で最初に命名した者(解禁無職ならぬ「編纂無職」)勝ちになってしまう流れになるのは私としてはあんまり…ですので、
出来ることならば汎用ムビ愛全一の汎用ソムリエ様に命名していただいた方がいいと感じております。
tricoroダーク汎用は、今後はこの場では「例の手汎用」呼びでも良さそうですねw×20
「tricoro汎用ムビの手CHNOシーン、此処に在り」