2022/10/19 beatmania IIDX 30 RESIDENT 稼働開始時 収録楽曲
[公式サイト 楽曲紹介コメント]
[BEMANI Fan Site 2022年Autumn MUSIC特集ページ 楽曲紹介画像]
こりゃヤバいわ(汗)
筋トレ…ではないですが、色々しなきゃJAEPOイけんぞ
やばいやばいやばいやばい
と自分を奮い立たせながら日々の作業や諸々の準備を進めておりマッスル🔥💪
80年代後半頃にヨーロッパで流行った肉体的ダンス(意味深)ミュージックのジャンル:ELECTRIC BODY (BEAT) MUSIC
今までにリミはあってもコラボ実績は無かったPSYCHE PLANET-GTコンビによるバキバキのHARD BODY(意味深) MUSICは、
最高にクールでかっこいいぜ✨(CV:映像担当Kaitoさん)
IIDXのボディミュージックの先例「ライオン好き」のジャンル名の「ボデー」表記と、
山岡さんコメの「「愛欲」「汗汁」「筋肉男」(女なし)」も強烈でしたがw×39(9th+RDT)、
「B.O.D.Y.」のムービーは汗汁まみれ(意味深)の「筋肉女」(男なし)。
クライマッスル…もといクライ○ックス(意味深)は夢オチですけど😪
見てるだけで自分も筋肉が身につくような感覚になれる!?アニメーションは
モノトーンのコンテ風ながら、Kaitoさんの作画カロリー消費も物凄いですね🏃💨
次回記事では「B.O.D.Y.」レーンカバーを画像化させていただきんにく💪😋🍤
IIDX30作目の節目のバージョンとなる今作では「B.O.D.Y.」のような初コラボ同士の楽曲もあれば、
その逆と言える…「いつも通りのこと」や「いにしえのあの頃」を
最新にして最高にアップデートした形が「No Border」かと思います。
震災から間もない時期に制作された「F」と「Liberation」、
平成の混沌とした時代を表現した(というのは後付けだそうですけど)「HEISEI」
そして「No Border」では昨今のご時世についても石川さんコメで触れられていたり…、
世の中の不自由や不平等からの解放を願うメッセージが伝わるだけでなく、
石川さん自身の内面から自然と湧き出るものを解放した「Liberation」とは制作スタイル的にも近いものを感じます。