【IIDX】EXODUS SIGN <1>


2023/04/06 beatmania IIDX 30 RESIDENT / RESIDENT PARTY イベント
SPRING MUSIC PARTY BASS MUSIC 系[専用MVA]
楽曲コメント / 次記事にてサントラブックレット画像化

Metal x Tearout x Trap x Breakbeats x Rave
5つのジャンルを混ぜて、Blacklolitaさん独自のNeo Digital Future要素を加えた 悪魔的な楽曲…👿
ハード(意味深)なMetalサウンドはギタドラでもイけそうですが、
この曲のジャンル名表記にも使われている「Tearout」とは…
ダブステのサブジャンル:Tearout Dubstep
キックがすごく…大きい、「工事現場みたいな音」とのこと🚧
[→参考:HYLEN LAB「最近のベースミュージックのサブジャンル」
そして、こちらが本当のRDT汎用の映像担当wのaloさんによる
「Struct and Abstract.」(英語コヤジ)
直訳すると「構造体の抽象的」な専用映像…もRDTっぽい寒色基調ですが、
キラキラしたRDT汎用のカラーやオブジェをもっとダークにしたような雰囲気…。
この公式イメージ画像の星形模様が浮かび上がる瞬間(※肉眼だとなかなか追えない)など
マン華鏡(意味深)みたいに形を変えるメカも幾何学美がありますが、
パンパン(意味深)と弾ける音と同期する動きや 一瞬だけ赫くなったりなど、
見た目は無機質なのにまるで生きているかのようです…。
(↑サウンドとメカのモーションが同期してるあたりも、汎用映像とは違ったアプローチですね)

CCJの略称「チチジョ」以上に意味深な言葉遊びの→「秩序(チツ(意味深)ジョ)」
その変換は盲点(が)でした😳😳 もはや秩序ではなく混沌ですねw
という私も気付かなかった着眼点(が)をお持ちのWLEN7さん
以下について、私もほぼ同感だったことを挙げてくださってさすがですです👍
RDTと9thのアクセントカラー(エメラルドグリーン)やシンプルなUIが共通していることについては
「Fading Stars」の画像化時も話題に致しましたが、
「Chaotoxin」サントラブックレット画の中央のモノクロのシーンに関しては…
↓楽曲のアーティストやジャンルには関連性は無いとしても、
「quasar」専用映像のワンシーンを私も思い出しました!×39(←TaQさん曲だけにQQQ、もとい9th+RDT)
9thのドラムンベース楽曲「Karma」「SNOW」も攻撃的な雰囲気🤬
ハードエッ○(意味深)…ハードエッジなサイバーブレイクスが当時のドラムンベースのトレンドだったのかもしれないですけど、
9thの頃はそれこそ「quasar」みたいな綺麗系・哀愁系のトランス楽曲が多かった分
激しいドラムンベースもラインナップすることでバランスが取れていた…?とか、
9thをリアタイで体験していない自分が言うのもあれですけどそう思います。