【IIDX】STRAIGHT TO THE STARS <1>


2023/04/06 beatmania IIDX 30 RESIDENT / RESIDENT PARTY イベント
SPRING MUSIC PARTY BASS MUSIC 系[tricoro汎用映像+専用(全固定)レイヤーアニメ]
楽曲コメント / 次記事にてサントラブックレット、次々記事にてレーンカバー画像化

Expander名義ではご自身のヤりたい事をヤれる藤森Sotaさん!!
(一方、オーダーだと辛い時も多々ある…😞 お約束のテンプレ→「Expanded !!」
藤森Expander崇多さんのサウンドのキラキラした多彩な輝きを放つイメージ、
色で表現すると、まさに「音ゲコアLONG」MVAのSotaさんのイメージカラーなColour(コヤジ) Bass✨🌈✨
そして…映像担当のアオニサイ蒼弐さんもご自身の性癖をつめこんだというキャラクター
電子の宇宙を疾走するスターライトちゃん(仮)
私個人的にも好きなデザインや配色ですし、(やはり「音ゲコアLONG」でのイメージっぽいサイバーカラーみがある)
蒼弐さんの生み出すキャラクターはみんな性癖です!かわいいー!😍
この画の尖らせた口も ぷにぷにしたくなってしまう…😚

昨年のIIDX30からの、今年はIIDX生誕25周年イヤーであり
大御所DJ 田村REMO-CON哲也さんの活動30周年のメモリアルイヤーでもあるのですね!×30
2024/05/03開催 REMO-CON 30TH ANNIVERSARY SP
>「CDJは使用せず、3フロア全て、全DJがレコードだけでプレイ!」
これも90年代のクラブシーンを再現した原点(が)回帰なプレー(意味深)のスタイル、
そしてリモコンさんにゆかりのあるメンバーラインナップの中には
説明不要のHARDCORE RAVE DJ Shimamuraさんや、
IIDX REDの「ON THE TUBE」のQ-HEYさんなど
BEMANI(IIDX)に参加実績のある方もいらっしゃいますね💿🎹🎹💿
↑「ON THE TUBE」Q-HEYさん曰く、普段のクラブプレイ(意味深)用と音楽ゲーム用の楽曲制作の勝手はやはり違う…
特にテクノ等のミニマルなジャンルは同じフレーズの繰り返しが気持ち良い(意味深)とされると思うので、
クラブだとむしろ一定のグルーヴをキープすることが求められるのでしょう🤔
曲名だけでもクラブミュージックであることを主張しているw「This Is Club Musik」
ゲームミュージックだけどクラブミュージック、
リモコンさんはどういった意図でこのようなタイトルを付けられたのか…、
そして独特の ずっこんばっこん(意味深)音の音楽的な解説はあるのか?!、楽曲コメ掲載が楽しみデスw
↑あの音をWLEN7さんが見事に言語化した「ずっこんばっこん」という表現、
私はもちろんN-PSTLさんもウケてましたw×39(8th汎用+EPO)