【IIDX】Somnidiscotheque <2>


2023/05/11 beatmania IIDX 30 RESIDENT / RESIDENT PARTY
SECRET LIVE II BREAK CORE 系[専用MVA]
楽曲コメント / 当ブログ画像化記事:2024/06/05

左:「(前略) そこは広大な草原で、まっすぐな道が延びていた。
その道を歩いていくと、遠くに見えていた建物に次第に近づいてく。」

中央:「(中略) 森を歩いていくと、不気味な物音が聞こえてきた。
あなたは身を隠しながら音の方向へ進んでいくと、そこには巨大な怪物が現れた。
あなたは怪物に襲われるのではないかと恐れたが、怪物はあなたに気づかず、その場を去っていく。
あなたは安心しながら森を歩き続け、やがて小さな湖を発見する。
湖のほとりに座り、水面を見つめていると、突然巨大な手が現れ、あなたを引っ張り込んでいった。」

右:公式イメージ画像(色付き=モリジン)の前のモノトーン
「お目覚めですか、──そうですね。」


おはよう【GEKISHA】←懐かしのRbのパズルコメントのアレ
謎のアーティスト・夢路歩さんの長文コメで綴られた謎のストーリー🤔💭
猫夢麦(猫味蕎麦)さんによる映像表現も抽象的且つ、
夢路さんコメに出てくる場面が全て描写されているわけではない↓
(メタ的要素であるシークレットパーティーの光景や、ゲーム(=IIDX)のプレーの場景 etc)。
ナニが夢でナニが現実なのかの境界の曖昧さ、
むしろ全てが夢(夢の中で夢を見ている「夢中夢」)のごとくフワフワしていて
色々と想像が膨らむ(意味深)不思議な映像ですけれど、
現実でゲーム(IIDX)に文字通り「夢中」になっている状態を
>「これは、いずれ覚めてしまうかもしれない夢なのかもしれない。
それでも、あなた(プレーヤー)は今を楽しみたいと感じる。
今はまだ、夢から覚めなさそうだ。」
現実で見ている「覚めない夢」、そして高難易度譜面は「悪夢」のようw×12(レベル)
そういった表現を夢路さんコメから個人的に解釈致しました。

楽曲や映像からの解釈、そして別名義(変名義)アーティストの正体の推測も
受け手の感性や思考(嗜好)次第で異なり 想像は自由、
それも音ゲーの楽しみ方の一つではあるものの
SECRET LIVE IIのEXTRA楽曲「BIGWAVERS」のBlackYさんが
同クラブイベのONE MORE EXTRA楽曲まで担当するといった事態になったら
さすがに色んな意味でのビッグウェーブ(波乱的な意味でも)を起こしすぎて考えづらいかと思ってしまいました🌊💦
(他人の意見や感性の否定になってしまうような書き方は避けたい(それも自分がネットに向いてない云々として常々思い悩んでいる😞)
のですが、ご気分を害されたら申し訳ございません)
と、過去作品において同じアーティストが単独や同一名義でなくても
同じタイミングで追加されたEXTRAとONE MORE EXTRAの両楽曲を担当した前例は…?、
すぐには思い当たらないくらい、やっぱり貴重な枠的な理由や
アーティストの負担面でも難しそうですね🤔。。
一方、SECRET LIVE I の「Beyond Evolution」のHekatoncheirさんこと
xiさんはサントラのクレジットで素直に正体をネタパラシされましたが、
(それ以前に、xiさんのピアノコア派サウンドも非常に特徴的なので隠してないも同然でしたけど…🎹)
今はアーティスト個人のSNSとかもあるからか、公式のサントラクレジットや楽曲コメなどの場で
割と早めに正体をネタバラシするパターンの方が珍しくなってしまいましたね…。